専門的な職業に就いていない限り、PCやポータブルゲーム等の一般人も使う電子機器以外は、普段の生活で購入を考える事は無いでしょう。一例を挙げると、駅ビルの壁にある大型のディスプレイや、宅配業者のスタッフが使っているハンディーターミナルなどは、どこで仕入れたら良いのでしょうか?一番シンプルなのは、家電メーカーのホームページを見る事です。普段は家庭用電化製品のページしか見ないかもしれませんが、法人向け商品の検索ページを見れば、いろいろな仕事で活用されている製品を見る事ができます。購入する前に、メールや電話で相談したり、ショールーム見学をして、実物の製品を自分の目で見てから決める事ができます。
複合機を選ぶ時は、発送料にも注意しましょう。重量があり大きい製品ですので、総量が高いのは当然ですが、職場のある場所によって、搬入できるかどうかも先にチェックしておく必要があります。マンションやビルの一室に会社がある場合部屋が何階にあるのか、建物にエレベーターがあるのか、ちゃんと伝えましょう。
建物が古い場合、複合機が入らない事もあります。自分が購入する製品の大きさと、通路の幅を測りましょう。一般の運送会社を使う場合は、入り口までの配送となりますが、注文した会社のサービス付きの配送なら、パソコンとの接続までトータルでしてもらえるので、面倒にならないようにこちらを選んだ方が良いでしょう。
複合機を購入するには、寸法も計っておくべきです。寸法を測って、梱包の大きさも計ってから、建物内に入るかどうかまで考えなければなりません。多くのビルは、狭い場合があるので大きな電子機器は入るかどうか不安と言うこともあります。購入の際には、そうしたものまできちんと計算したうえで商品を選ぶと良いと思います。